JR東日本が運営しているえきねっとでは現在、新幹線往復切符+マウントジーンズ那須スキー場の1日リフト券がついたパッケージツアーを最安6,700円という低価格で販売中。
本来、往復新幹線代で1万円以上かかる那須塩原までの交通費ですが、このパッケージツアーを購入すればリフト券までついて6,700円と、恐ろしいほどに安い金額が設定されています(詳細は下記、えきねっとにて)。
今回はこんな感じで日帰りスキーは車じゃなくて新幹線で行くほうがお得で楽だ…という話題を書いてみたいと思います。
これを読んでいただいたらもう車でスキーに行こうだなんて思わなくなるかもしれませんよ。
日帰りスキーは新幹線で行くのがお得:
まずはわかりやすく東京から車で日帰りスキーにいく場合と、新幹線で日帰りスキーに行く場合を比較してみましょう。
車で日帰りスキーに行く場合:
車で日帰りスキーに行く場合にかかるお金はガソリン代、高速道路の通行料、リフト券代などが主になります。他には見えないところで車の維持管理コスト、タイヤチェーン代なども必要ですね。
合計するとだいたい17,000円強といったところ。2人で行く場合には1日11,000円、4人の場合には1人あたり約8,000円になります。
車でスキー旅行には大きなデメリットも:
車でスキー旅行にいく場合には、個人的にもうひとつ、大きなデメリットがあると思っています。
それは運転手の負担と事故リスク。
朝早く起きて車を運転し、渋滞に巻き込まれつつもスキー場につくまでは良いのですが、スキーを堪能したあとの疲労感の中でまた車を運転して帰るというのは結構しんどいんですよね。
また慣れない雪道の運転も雪国育ちではない方だと怖い。
路肩に車を止めてタイヤチェーンをつけるのも首都圏在住の方であれば一苦労ですし、路面がカッチカチに凍結している状態で坂道を登るのもまた難しいことでしょう(下手したら事故ります)。
他、運転担当者は飲酒ができない、同乗者もゆっくりと眠れない(寝たら悪い)ということなどのデメリットもありますね。
無事にレンタカーを返却できたとしても、全員、疲労困憊です。
新幹線でスキー旅行に行く場合:
次に新幹線でスキー場に行く場合ですがこちらにかかるお金はJR東日本が用意しているパッケージツアーを購入する料金のみ。
今回比較としているマウントジーンズ那須までであれば6,700円のみで到着します。
- 往復の新幹線代9,500円:込み
- 那須塩原駅からの移動:無料
- リフト券代4,400円:込み
つまり1人でスキーにいっても6,700円、4人でスキーにいっても1人あたり6,700円ということ。
有料高速道路を利用して車で日帰りスキーに行くより安いですし、本来であれば合計14,000円程度してしまう旅行行程を6,700円に抑えられるのはパッケージツアーならではだと思います。
また、価格面以外でも新幹線スキー旅行のメリットは多いです。
新幹線を使った旅行なら当然、運転の必要ありませんし参加者全員が飲酒も可能。更には渋滞に巻き込まれてスキー場に到着できない…なんてこともないので、スキーを存分に楽しむことが出来ます。
デメリットは荷物の取り扱い:
反面、新幹線による日帰りスキーのデメリットは荷物。
スキー板やスキーブーツなどを持参して持って行くと、重たい荷物を最寄り駅まで&那須塩原駅を降りたあともコロコロしていかなくてはいけなくなるのでこれが結構しんどいというデメリットはあります。
ちなみに私もいつも新幹線日帰りツアーを利用しているんですが、その場合はスキー場までスキー用品を宅急便で送りつけてしまっています。
東京からだとだいたい往復2,500円~2,700円くらいで荷物を送ってしまうことができるので、朝から重たいものをもって移動するのが面倒だという方はこちらを利用ください(荷物を送ると団体での車スキーよりも高くはなります)。
スキーバスを使ったツアーよりも安心&安全:
JR東日本主催のパッケージツアーの場合には、前述のように移動はすべて新幹線によるもの。
そのため、少し前に問題になった夜間スキーバス利用による事故も新幹線であれば心配する必要性がない…というのも大きなメリットです。
- バスによるスキーツアー:事故が怖い
- 新幹線によるスキーツアー:事故の心配が少ない
また、夜遅くに出発してバスの中で一夜を明かすと風邪を引いてしまう方も多いと思いますが、新幹線のスキーツアーなら朝7時~8時台の新幹線に乗るだけで9時過ぎには滑り始められるというのも魅力ですよ。
越後湯沢くらいであれば東京から1時間15分程度で到着してしまいます。
日帰りスキーツアーの種類:
参考までにJR東日本が主催している日帰りスキーのパッケージツアーにはどのようなものがあるのでしょうか?
いくつか現時点での例を紹介させてもらおうと思います。
那須塩原に日帰りスキー:
今回紹介しているマウントジーンズ那須へのスキーツアーです。
往復の新幹線代+リフト券代に加え、レンタル用品の優待割引までついてこの価格なので6,700円という価格は激安ですね。
新幹線代にして片道切符くらいの価格でリフト券までついてくるのは破格とかいいようがありません。
GALA湯沢に日帰りスキー:
JR東日本が運営しているスキー場、GALA湯沢へのスキーツアーです(料金は8,100円)。
こちらは新幹線の駅がスキー場そのものなので、改札をおりたらすぐに着替えて滑りに行けるのが魅力。
しかし、GALA湯沢はスキー場そのものがあまり大きくないために、どちらかというとスキーやスノーボードに慣れていない初心者向け…といった感じでしょうか。
たくさん滑りたい方には物足りないです。
越後湯沢に日帰りスキー:
湯沢パークリゾートや石打丸山などの新潟県方面にスキーにいくツアーも豊富。
今年の販売価格だと新幹線往復切符+リフト券が8,100円~9,000円程度で用意されています。
メリットは選択できるスキー場が多いという点。
個人的には石打丸山スキー場が好きなのでよく行きますが、たっぷり滑りたいという方だったら、かぐらスキー場あたりに頑張って向かうと満足度は高いと思います。
その他のスキー場にも行ける:
ちなみに値段の傾向としてはマウントジーンズ那須が最安の6,700円で、その他、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線沿線のスキー場についてはどこも8,000円~10,000円程度が最安…といった感じ。
とりあえず滑れればいいという方はマウントジーンズ那須やGALA湯沢などの最安パッケージプランを選ぶのがおすすめです。
他、行きたいスキー場はどのくらいの料金なのかを確認したい方は是非、JR東日本パッケージツアーの公式サイトにてチェックしてみてください(下記サイトに料金一覧あり)。
平日プランであればスキーバスなんてもう乗りたくない…と思えるほどに安いですよ。
だいたい1時間30分以内でほとんどのスキー場に付く:
新幹線を使った日帰りスキーの場合、東京駅からだと越後湯沢駅にしろ那須塩原駅にしろ軽井沢駅にしろ、だいたい1時間30分もあればどこの駅にも到着できてしまうスピードです。これは車で行く場合と比較するとだいぶ短い時間ですよね。
また、バスや車でスキー場に向かうと途中で渋滞にハマってしまい、スキー場到着が昼前になってしまった…なんてことも多いのですが、新幹線の場合にはほぼ遅延なく最寄り駅に到着できるというのも強み。
- 車で移動:早くても3~4時間はかかるし、渋滞もある
- 新幹線で移動:だいたい1時間30分程度で到着
せっかくのスキーツアーがバスの中だけで終わってしまえば、付き合いたての彼女と喧嘩になってしまうこともあるはずなので、ちゃんと楽しめるかどうか心配な方は少し料金が高くても新幹線によるスキーツアーを購入するようにしてください。
JR東日本ツアーのQ&A:
JR東日本のパッケージスキーツアーに関するよくある疑問やその答えを、念のためまとめておきます。なぜこれほどまでに安いのか…ということを含め、興味がある方は読んでみてください。
Q.なぜこれほどまでに安いのか?
新幹線の往復切符代だけでも1万円近くするのに、なぜ往復チケット+リフト券代が6,800円なんて価格で販売できるのか?というと、これは単純な話、JR東日本としてはそうまでしてでも新幹線の空席を埋めたいため。
基本的に東北新幹線だろうが北陸新幹線だろうが上越新幹線だろうが、どこも空席率が高い状態が続いてしまっているので、格安であっても使ってくれるお客さんを集めたいという意図があるのですね。
また、もちろんスキー場側にも安くリフト券を卸してもらうことでJR東日本(えきねっと)はこの価格を実現させているはずなので、『こんなに安いなんて怪しいに違いない!』と思わずに是非、利用してみてください。
私もよく利用しているスキーツアーなので問題ありませんよ。
Q.こんなにも安いけど追加料金はないの?
追加料金はないのかどうか…ですが、これは新幹線の始発駅であるJR東京駅に向かうための交通費は別途必要になる点はご了承ください。
ただこのパッケージツアーで用意される乗車券は山の手線内を無料で乗れる切符なので、新宿から東京駅に向かう方も、品川から東京駅に向かう方であってもそのあたりの費用は無料で済みます。
埼玉方面にお住まいだともっと安くなる:
あと、逆にパッケージツアー料金が安くなるケースも。
例えば大宮駅から新幹線に乗りたいという埼玉方面にお住まいの方はパッケージツアー代金が1人あたり600円割引になるのでもっと安くなります。
更に小山駅からの乗車だと1人2,600引きにもなるので、ツアー料金が4,100円ともうなんの費用かわからないくらいの価格に…。
激安を通り越して鉄道会社としてこれで大丈夫なのかとむしろ心配になります。
Q.ツアーに参加してみた感想は?
私自身、過去にJR東日本主催のパッケージツアーに20回以上参加したことがあるので、その感想をちょっと書いてみたいと思います。
個人的にこのパッケージツアーの何が一番気に入っているかといえば、それは朝、7時台に起きてもスキー場に行けてしまう点。
車でのスキーといえば朝4時おきは当たり前とか、前日夜から運転しなくちゃいけない…というのが普通なんですが、新幹線なら7時ちょうどくらいに起きても余裕で9時半にはスキー場についてしまうのが魅力なんです。
- 車でのスキー:朝5時前には出発する
- 新幹線でのスキー:朝7時起きでも間に合う
もちろん新幹線の中ではいつも爆睡。行きは睡眠不足を補う休息にし、帰りはメンバー次第でビールを買い込んで新幹線の中で楽しく会話をしながら飲む…ということができるのも新幹線スキーならではですね(車でのスキーだと運転手はお酒を飲めません)。
自宅に新幹線切符等を送ってきてくれる:
また、えきねっとのパッケージツアーなら新幹線切符やリフト券を自宅まで無料で届けてくれるのも魅力。
当日は予め受け取っておいた切符を持って出発するだけで、カンタンにスキー場までたどり着くことができてしまうので疲れ知らずという点も嬉しいです*3。
Q.パッケージツアーって面倒くさそう:
今回紹介しているJR東日本のパッケージツアーは、ツアーといっても添乗員がつくわけでも、どこかに集合して団体行動をするわけでもありません。
ツアーの流れとしては指定された新幹線に乗ってスキー場に自分自身で向かい、バウチャー券を使ってリフト券売り場でリフト券に交換してもらうというだけもの。
- 一般的なツアー:指定時間に集合して団体行動
- JR東日本のスキーツアー:自分で新幹線に乗ってスキーを楽しむ
ツアーを購入せずに新幹線切符を購入してスキー場に向かうのとなんら代わりはないので、団体行動が苦手な方にもおすすめです(1人参加でも気楽にスキー場にいけます)*4。
新幹線で日帰りスキーに行こう:
ここまで新幹線で行く日帰りスキーツアーの話題を長々としてきましたがいかがでしたでしょうか?
主に平日料金のみにはなってしまいますが、使い方次第で新幹線ツアーは異常なまでに安いので、是非、平日休みが取れるという方は新幹線でのスキーツアーに参加してみてくださいね。
以上、日帰りスキーは車やバスよりも新幹線のほうが安い!?新幹線往復切符+リフト券付きのスキーツアーが6,700円からと激安です…という話題でした。
参考リンク:
日帰りスキーではなくて1泊2日や2泊3日でスキー旅行に行きたいという方は、下記記事も参考にどうぞ。旅費を安くする方法を徹底的にまとめていますよ。
*1:東京駅から有料高速道路を利用しての運賃です。一般道で必死に向かう場合には高速道路通行料は無料になり、ガソリン代が高くなる計算ですね。
*2:NAVITIMEが概算で算出した、那須塩原のスキー場までのガソリン代です。実際には大型車で行く方も多いと思うのでもう少し高くなるかもしれません。
*3:ついでに言うとパッケージツアー料金をクレジットカード払いできるというのもひとつの魅力。ちゃんとこの金額でもポイントが付くのは嬉しいですね(VIEWカードなどでの決済がお得)。
*4:実際、このパッケージツアーを使って1人でスキーに行ってる方も多いです。行き帰りの電車の中には、そんな上着がスキーウェアのおじさまばかり…。